コーヒーのアレンジとして定番になりつつある、豆乳を加える豆乳コーヒー。
スターバックスやタリーズなど大手コーヒーチェーンでもソイラテとしてレギュラーメニューで注文することができます。
市販の豆乳飲料でも様々な種類のコーヒー味のものが発売されるようになりました。
この記事では豆乳コーヒーの相性や栄養価、自宅で作る時の美味しいレシピと注意点などを紹介します。
おすすめの市販されている豆乳コーヒーも紹介するので、参考にしてみてください。
豆乳にコーヒー(珈琲)を組み合わせた豆乳コーヒー味とは
豆乳コーヒーはコーヒーに豆乳を加えたもので、大手コーヒーチェーンでは「ソイラテ」と呼ばれている商品です。
乳製品にアレルギーがある人や牛乳が苦手な人でも安心して飲むことができ、豆乳による美容や健康への良い効果も期待できることから、ヘルシー志向の人に人気があります。
また豆乳は牛乳よりカロリーや脂質が低いため、ダイエット中の人にもおすすめの飲み物です。
豆乳とコーヒーの相性は
豆乳とコーヒーの相性はとても良いです。
両方とも植物由来なので、豆乳の風味も程よく出て味にまとまりが出ます。
また健康の面でもそれぞれの効果はもちろん、豆乳とコーヒーを合わせることで相乗効果が期待できます。
豆乳はコーヒーフレッシュの代用として使える
コーヒーをまろやかにしたい時に使うコーヒーフレッシュは植物性脂肪に水や添加物を加えて作られています。
コーヒーフレッシュがない時や添加物が気になる時にはコーヒーフレッシュの代わりに豆乳を加えてみましょう。
豆乳はコーヒーフレッシュに味も似ていて、口当たりがまろやかなので代用品としてはぴったりです。
使用方法はコーヒーフレッシュと同じです。
豆乳には大豆イソフラボンや良質なタンパク質が含まれているので、健康面でも良い効果を期待できます。
豆乳コーヒーの栄養価は

豆乳コーヒーの栄養価の特徴は、牛乳コーヒーと比べた場合、カロリーや糖質が低くコレステロールも0mgとダイエットを意識している方にもおすすめです。
ここでは豆乳コーヒーのカロリーやカフェイン量などについて詳しく解説します。
カロリーは?
気になる豆乳コーヒーのカロリーですが、豆乳は牛乳に比べてカロリーが低いのでカフェラテよりもヘルシーです。
牛乳と豆乳のカロリーを比べてみると
牛乳100g | 67kcal |
豆乳(無調整豆乳)100g | 46kcal |
豆乳(調整豆乳)100g | 64kcal |
となります。
ブラックコーヒーであれば、コーヒー自体にはカロリーはほとんどありません。
カフェイン量は?
コーヒーや紅茶に含まれるカフェインには、眠気を覚ましたりダイエットに良い効果があります。
コーヒー1杯(140ml)のカフェイン量は約84mgで、健康な大人であれば一日4杯程度は取って大丈夫です。
豆乳にはカフェインは含まれていません。
コレステロールは?
豆乳にはコレステロールは含まれていません。
コレステロールの摂取を控えている方は、牛乳を豆乳に置き換えると良いでしょう。
牛乳100g | 12mg |
豆乳100g | 0mg |
また、豆乳の原材料である豆には悪玉コレステロールと言われるLDLコレステロールを下げる働きがあるります。
中性脂肪が気になる方は、適度に豆乳を飲むことで予防にも繋がります。
糖質は?
豆乳は牛乳よりも糖質が低い飲み物です。
牛乳と比較してみると
牛乳100g | 4.8g |
豆乳(無調整豆乳) | 2.9g |
豆乳(調整豆乳) | 4.5g |
となります。
ダイエット中の方や糖質が気になるに豆乳コーヒーはおすすめです。
豆乳コーヒーの健康効果
豆乳コーヒーは健康の面でも様々な効果効能を期待できます。
カロリーが低く、豆乳に含まれる成分が血流の改善などに働きかけてくれるます。
ここでは豆乳コーヒーの健康効果について詳しく解説をします。
ダイエット効果は?
コーヒーと豆乳を組み合わせることでダイエット効果が期待できます。
コーヒーに含まれるクロロゲン酸と豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、合わせて摂取することで脂質の代謝が促進され脂肪燃焼効果が期待できるのです。
また豆乳に含まれている植物性タンパク質は、牛乳に含まれている動物性たんぱく質よりも吸収が遅いため、長い時間満腹感を感じることができます。
豆乳は牛乳に比べてカロリーや脂質、糖質が低いため、ダイエット中の人は豆乳コーヒーがおすすめです。
太る?
ダイエット効果が期待できる豆乳コーヒーですが、カロリーは0ではありません。
カロリーを比較してみると牛乳(69キロカロリー)が一番高く、二番目に高いのが調整豆乳(64キロカロリー)、三番目に高いのが低脂肪乳(46キロカロリー)と無調整豆乳(46キロカロリー)、一番低いのが無脂肪乳(34キロカロリー)です。
また、砂糖などを大量に加えるとカロリーも増え、飲みすぎによって太ることもあります。
砂糖の加えすぎや飲みすぎには気を付けましょう。
血管の詰まりをとる
豆乳に含まれる植物性脂肪には、体内では生成できない必須脂肪酸と言われるアルファリノレン酸とリノール酸が含まれています。
アルファリノレン酸とリノール酸には血流改善や動脈硬化を防ぎ、血圧を下げる働きがあります。
豆乳コーヒーには血液をサラサラにして流れを良くする効果が期待できます。
血糖値は?
コーヒーに含まれるクロロゲン酸と牛乳に含まれる大豆イソフラボンは、合わさることによって相乗効果が出て食後の血糖値の急激な上昇を防いでくれます。
朝食前などに豆乳コーヒーを飲むことで、朝食での血糖値の急激な上昇を抑えてくれる働きがあります。
自宅での豆乳コーヒーの作り方(豆乳コーヒー割りレシピ)
豆乳コーヒーの作り方は簡単です。
自宅ならインスタントコーヒーを使うとより楽に作ることができます。
【材料】
・インスタントコーヒー(5g)
・豆乳(70ml)
・お湯(70ml)
・お好みで砂糖やはちみつ
カップ半分ほどのコーヒーを作っておきます。
無調整豆乳と調整豆乳の違い
無調整豆乳と調整豆乳の違いですが、無調整豆乳は大豆固形分が多く、豆そのものの味と栄養価が高いことが特長です。ただ、舌触りがトロッとしていて苦手な人もいます。
一方で、調整豆乳は無調整豆乳に砂糖や香料などの添加物を加えて飲みやすくしています。そのため、栄養価などは無調整豆乳よりは低くなりますが豆乳臭さもなく飲みやすくなるでしょう。
豆乳になれていない人は、まずは調整豆乳で作ってみるのがおすすめです。
コーヒーと豆乳が分離しない方法
豆乳に含まれるたんぱく質は63℃ほどで凝固する性質があります。
このため熱いコーヒーに冷たい豆乳を加えてしまうと、豆乳のタンパク質が固まって分離してしまうことがあるのです。
また豆乳自体を温め過ぎてもタンパク質が凝固し、分離をしてしまいます。
豆乳コーヒーを作る時には、少しコーヒーを冷まし豆乳の温かさを揃えて作るようにするのがポイントです。
さらに豆乳コーヒーを美味しくするトッピング3選
豆乳コーヒーに簡単なトッピングをすることで、いつもと違う味わいを楽しむことができます。
スパイシーなシナモンや優しい甘さのはちみつは初心者でも取り入れやすく、飲みやすいのでおすすめのトッピングです。
ここではさらに豆乳コーヒーを美味しくするトッピングを紹介します。
シナモン
豆乳コーヒーにシナモンをトッピングすることでいつもと違う風味を楽しむことができます。
シナモンパウダーはかすかに甘みが感じられるため、豆乳の苦みや豆乳臭さを和らげ飲みやすくなります。
また、シナモンには発汗作用や抗酸化効果があるので、風邪っぽい時や美容が気になる人にもおすすめです。
本格的なシナモンの味と風味を楽しみたい人は、シナモンスティックでかき混ぜながら豆乳コーヒーを楽しむのもおすすめです。
バター
豆乳コーヒーにバターを加えると、バターのコクが加わり違った味わいを楽しむことができます。
豆乳との相性も良く、植物性タンパク質と動物性タンパク質両方の効果を得ることも可能です。
バターを入れることでカロリーが高くなってしまうので、入れすぎには注意しましょう。
はちみつ
はちみつは優しい甘みがあり、砂糖よりもカロリーが低いため、おすすめの甘味料です。
また、はちみつには高い抗菌作用や疲労回復効果があるので、風邪予防などの健康面への効果も期待できます。
ダイエット中でカロリーが気になる人や優しい甘さが欲しい人は砂糖の代わりにはちみつを加えてみましょう。
市販のおすすめの豆乳コーヒー5選
豆乳コーヒーを作るのが面倒、外出先でも飲みたいという方に、市販されているおすすめの豆乳コーヒーをご紹介します。
マルサンアイ 豆乳 コーヒー
商品名 | ちょっと贅沢なコーヒー キリマンジャロブレンド |
内容量 | 200ml |
甘みが抑えられた大人向けの豆乳コーヒーです。
世界三大コーヒーとも言われるキリマンジャロの豊かなコーヒーの風味が贅沢な風味を感じることができます。
甘すぎるコーヒーが苦手な人におすすめの、仕事中にもぴったりのドリンクでしょう。
マルサンアイ 豆乳 麦芽 コーヒー
カロリー控えめですが、味わいが良く、すっきりとした豆乳コーヒーです。
くせになる麦芽の味は、苦さ控えめなコーヒーの味を楽しむことができます。
カロリーがオフのなっているので、ダイエット中の人におすすめしたいドリンクです。
スジャーター 豆乳コーヒー
有機大豆を使用した、たっぷり楽しむことができる豆乳コーヒーです。
従来の商品よりもコーヒーは28%増量、豆乳も10%増量しているので、コーヒーの風味をしっかりと味わうことができます。
くせのない味で、豆乳ラテに慣れていない人にもおすすめです。
キッコーマン 豆乳コーヒー
豆乳臭さが緩和された、麦芽の香ばしさを楽しめる豆乳コーヒーです。
しっかりとした甘みも感じられるのでおやつ代わりにも良いでしょう。
豆乳コーヒーが初めての人にも飲みやすいドリンクです。
ヤクルト 豆乳コーヒー
コーヒーと豆乳の両方の味をしっかり楽しむことができる豆乳コーヒーです。
甘さが控えめですっきりした後味なので、男女共に人気があります。
コーヒー牛乳よりも甘くなく、まろやかでとても飲みやすいドリンクの一つです。
まとめ
健康や美容に良い豆乳を使った豆乳コーヒーはたくさん販売されています。
また、豆乳コーヒーは家庭でも簡単に作ることができます。
いつも使う牛乳を豆乳に変えてみて、一息つきたい時にはぜひ豆乳コーヒーを楽しんでくださいね。
他にもコーヒーの美味しいアレンジレシピをご紹介していますので、次の中から気になる記事を読んでみてください。
この記事と一緒によく読まれている記事
-
コメダ珈琲店モーニングの値段は「無料」!?お得に注文する裏技付き
-
スタバカードのデザインを定番から限定まで全紹介【2021年最新】
-
【2021年最新版】コメダ珈琲メニューのカロリー表!高・底カロリーTOP5付き
-
【2021年最新】珈琲館のメニューを全紹介!おすすめから新メニューまで
-
【最新版】ドトールの全メニューまとめ!おすすめ人気メニューも紹介
-
【最新】珈琲館のモーニングメニュー!時間やテイクアウトについても解説
-
サイフォン式コーヒーとは?美味しい淹れ方からドリップ式との違いまで全解説!お手入れの方法も紹介
-
スタバはデリバリーに対応している?配達エリア・注文方法を解説
-
タリーズのコーヒー豆を全種類紹介!豆の特徴から買い方まで解説。
コメント