コーヒーを入れるだけ!すぐに作れる一日置いたコクのカレー

    カレーを作るとき、少し隠し味を加えてあげると美味しさが増すのをご存知でしょうか。

    ヨーグルトやハチミツ、チーズなどそれぞれの好みに合わせた味付けのパターンは多岐にわたります。

    中でも、コーヒーはカレーとの相性が抜群です。

    今回の記事ではなぜカレーとコーヒーが合うのか、豆と粉どちらを使うべきか、そしてカレーをおいしくするために必要なコーヒーの量について解説していきます。

    いつもと一味違ったカレーを作りたい方、コーヒーの更なる活用方法について知りたい方は是非ご覧ください。

    目次

    カレーにコーヒーは合う?

    カレーにコーヒーを入れることで苦味が増してまずいのではないかと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    カレーとコーヒーの相性の良さには、しっかりとした根拠があります。

    カレーにコーヒーは最高の組み合わせ

    カレーにコーヒーは相性抜群で、コーヒーを加えることにより味に深みが増します。

    通常、一般的なカレーには、苦味を含む調味料が使われていません。

    そこに上質な苦みをもつコーヒーを加えることで、味にグラデーションが付くのです。

    単調な味では食べ飽きてしまいますが、コーヒーを加えることでバランスよく味を感じられるため最後までおいしく食べることができます。

    また、カレーに含まれている唐辛子には辛味成分である「カプサイシン」が消化機能を促す効果があります。

    コーヒーに含まれている「カフェイン」や「タンニン」も同様の効果があり、一緒に摂取することで相乗効果も期待できます。

    コーヒーを入れるとコクが深まる

    通常、カレーは食材や香辛料などの成分がソースに溶け出して混ざりあい、甘味・苦味・香りが増してコクが深まります。

    しかし、このコクを引き出すためには1日程の時間が必要です。

    そこで、少量のコーヒーを加えてあげることで苦味や香りが加わることで、1日置いた後のカレーと同じぐらいにコクを引き出すことが可能となります。

    食材本来の甘味も同時に引き立てられるため、さらに美味しさが増すのでおすすめです。

    隠し味にコーヒーを使ったカレーを作る際のポイント

    カレーとコーヒーの美味しさを最大限引き出すには、コーヒーのタイプや量などに注意する必要があります。

    レシピ(コーヒーの量)

    ほとんどカレールウのパッケージ裏面に記載されているような基本の作り方と変わりはありません。

    具材を炒め、水を入れて煮込んだ後にカレールウを割り入れて溶かす段階までは普段通りに行います。

    ルウを溶かしたあと、コーヒースプーン半分ほどの量を入れていき味を微調整しましょう。

    コーヒーは豆と粉どちらを使うべき?

    カレーに混ぜる場合粉のコーヒーがおすすめです。

    特にインスタントコーヒーは水に溶けやすいので、カレーに味がよくなじみます。

    ドリップコーヒーも同様になじみやすいので、濃いめに抽出して使ってもよいでしょう。

    入れすぎには注意

    コーヒーを入れすぎると苦味が強くなり、逆においしくなくなってしまいます。

    量の目安としては、インスタントコーヒーの場合小鍋に対しコーヒースプーン半分の量から入れて、少しずつ自分好みの味になるまで調整していきましょう。

    ただし目安量は、コーヒーの種類によって変わってきます。

    酸味が少なくスッキリと苦いタイプのコーヒーを入れる場合はコーヒースプーン半分からでも良いですが、酸味が強いタイプはカレーの味のバランスを崩すことも。

    コーヒースプーン半分よりも若干少なめの量から入れて調整していきましょう。

    コーヒーが家にない時の代用品

    苦いものが得意ではなく、普段は家にコーヒーを置いていないという方も用意しやすい食材で代用できます。

    コーヒー牛乳

    コーヒー牛乳もカレーに加えることでおいしく仕上げられます。

    量の目安としては小鍋に対して大さじ1~2杯程度がおすすめです。

    コーヒー牛乳には牛乳や砂糖が含まれていて、程よく混ぜることで甘みやまろやかさもプラスできます。

    それだけに多く入れるとカレー本来のおいしさを打ち消してしまうため、少しずつ調整して入れましょう。

    コーヒーゼリー

    コーヒーゼリーはコーヒーの香りと甘みを併せ持つデザートなので、カレーに混ぜるとコクと甘みが増します。

    小鍋にカップの半量~1個分が目安です。入れる前にスプーンで軽く崩すとルウになじみやすくなります。

    よりまろやかさを出すならカレーにコーヒーフレッシュがおすすめ

    コーヒーを入れた後の苦みを抑えたい場合、コーヒーフレッシュを入れるとよりまろやかに仕上がります。

    コーヒーフレッシュ含まれている油分がカレーをクリーミーで優しい口当たりに変えてくれるのです。

    1人前につき1つを、ルウに混ぜたり上からかけて食べたりするのがおすすめです。

    「カレー×コーヒー」最高の組み合わせを味わえる店

    ここで、コーヒーを隠し味とした美味しいカレーを楽しめるお店をご紹介します。

    家庭で実現するには難しい、プロによるこだわりのルウも是非味わってみてください。

    森のくじら

    大阪市福島区、シャトー西梅田内にあるコーヒー専門店です。

    こちらのメニューにあるカレーは隠し味にコーヒーとチョコレートを使用しており、丁寧に炒めた玉ねぎの香ばしさも感じられるコク深味わいに仕上がっています。

    コーヒーは炭までこだわった炭火焙煎がされているので、自宅では真似できないコーヒー専門店ならではの贅沢な香りを感じられますよ。

    Café au lait Tokyo

    新宿区高田馬場にあるカフェオレ専門店Café au lait Tokyoはコーヒーを隠し味としたフードメニューも充実していて、カフェオレとの相性も抜群です。

    その中の一つである「カフェオレカレー」は、ドリップコーヒーで炊かれた黒いライスを使っている珍しいメニューです。

    香ばしいライス、ドリップコーヒーとミルクで煮込んだ優しい味わいのルウによるハーモニーはここでしか味わえません。

    ドリップ カレーメシ トウキョウ(コーヒードリップ)

    日清食品の即席カレーでおなじみの「カレーメシ」、そのカレーメシの専門店がありました。

    こちらで提供されるカレーメシは、お湯ではなくコーヒーやかつお節、ジャスミン茶などを1杯ずつ丁寧にドリップして注がれます。

    コーヒーの苦味がカレーメシの旨みをさらに引き立ててくれます。

    トリッキーな組み合わせに感じるかもしれませんが、一度試してみる価値ありです。

    まとめ

    今回はカレーとコーヒーの相性について解説しました。

    カレーに混ぜてコクを深めるもよし、食事のお供としてコーヒーを飲んで後味をすっきりさせるもよし。

    まさに抜群の相性と言えます。

    今後カレーを作る際は、コーヒーも一緒に用意して一味違った味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか。

    他にもコーヒーの美味しいアレンジレシピをご紹介していますので、次の中から気になる記事を読んでみてください。

    この記事と一緒によく読まれている記事

    よかったらシェアしてね!

    コメント

    コメントする

    目次
    閉じる