タリーズでは、「タリーズハニー」というオリジナルのはちみつが販売されています。
ドリンクのカスタマイズとして注文することもでき、「美味しい」と評価する声が多く見受けられます。
その一方で、本当にいい口コミばかりなのか?おすすめの使い方はあるのか?など様々な疑問が浮かぶ方も多いはずです。
今回はタリーズのはちみつとは何か、詳しく解説しながら口コミや使い方などもご紹介いたします。
タリーズのオリジナルはちみつ「タリーズハニー」とは?
タリーズにおけるオリジナル商品のひとつに、「タリーズハニー」というはちみつがラインナップされています。
タリーズのドリンクメニューやカスタマイズに使用されているはちみつと同じもので、「美味しい」という口コミが多く見受けられる人気商品です。
後ほど詳しくご紹介しますが、タリーズハニーはプレーンを含め4種類の商品があり、それぞれ異なる味わいを楽しむことができます。
タリーズハニーの値段とカロリー
タリーズハニーの値段・カロリーは以下の通りです。
メニューイメージ | 商品名 | 値段(税込) | カロリー |
---|---|---|---|
![]() | タリーズハニー(オリジナルブレンド) | 1,101円 | 100gあたり(推定値) 303kcal |
![]() | スペイン産レモンハニー | 1,566円 | 100gあたり(推定値) 303kcal |
![]() | ブラジル産 マルチフローラルハニー | 1,566円 | 100gあたり(推定値) 303kcal |
![]() | オーストラリア産 マヌカハニー MGO125+ 250g | 3,780円 | 100gあたり(推定値) 335kcal |
タリーズのはちみつの原産地はウクライナとアルゼンチン
タリーズのはちみつは、商品によって以下の通り原産地が異なります。
プレーンのタリーズハニーは主にウクライナ・アルゼンチン原産のはちみつを使用しており、国内の工場で製造しています。
はちみつの生産国は世界で数多く存在しますが、その中でもウクライナは世界有数の養蜂大国とも称されるほど、盛んにはちみつを生産する国です。
ウクライナ産のはちみつはこってりとした濃厚な甘みとほのかな酸味がある一方、アルゼンチン産はコクと上品な味わいを持つという特徴があります。
タリーズハニーの味

タリーズハニーは多数の花から採取した蜜を集めた「百花蜜」で、特に甘みが強いものをブレンドしています。
しかし甘みだけでなく、クセのないさっぱりとした味わいも特徴的です。
公式サイトでは「コーヒーやエスプレッソとの相性が良い」と紹介されていますが、どんなドリンク・フードにも馴染む味わいとなっています。
はちみつの独特な香りや風味が苦手な方も、美味しく楽しむことができるはちみつです。
タリーズハニーの口コミと評判
実際にタリーズハニーを味わった方からは、どのような口コミが寄せられているのでしょうか。
ここでは、Twitterでリサーチしたタリーズハニーに対する良い口コミ・悪い口コミのどちらもご紹介いたします。
タリーズハニーのいい口コミと評判
おいしさだけでなく、いわゆる逆さ置きの容器に対して評価する口コミも数多く見受けられました。
キャップを開けたらすぐにはちみつを出すことができるだけでなく、蜜切れが良いため容器や手が汚れにくいという使い勝手の良さも人気の理由です。
タリーズハニーの悪い口コミと評判
タリーズハニーに対する悪い口コミがないか、「タリーズ ハニー(はちみつ) まずい(おいしくない)」といったワードで検索をしてみました。
タリーズのはちみつを使用したメニューに対する意見はヒットしましたが、タリーズハニーそのものを「まずい」と評価する意見は一切見受けられませんでした。
タリーズハニーは店舗のセルフコーナーでお試し可能

先述の通り、タリーズハニーはドリンクやフードメニューに追加が可能な無料カスタマイズの1つでもあります。
商品の受け渡しカウンター付近などにあるコンディメントバー(セルフコーナー)にタリーズハニーのボトルが置いてあり、自由に使うことができます。
ただし現在はコロナウイルスの影響によりタリーズハニーを含むトッピングが撤去されている店舗もあるため、追加したい場合はメニューの注文時に店員へ伝える必要があります。
タリーズのはちみつを試食してみた
「美味しい」と人気なタリーズハニーはどのような味わいなのか、筆者が実際にタリーズへ足を運び確かめてみました。
筆者が訪れた店舗はコンディメントバーが設置されておらず、店頭販売のタリーズハニーも試食不可だったため、ドリンクメニューにトッピングという形での試食です。
ドリンクに追加する場合、上からかけたままにするか?かき混ぜるか?のどちらかを選ぶことができます。

今回はロイヤルミルクティー(アイス)にはちみつを追加し、かけたままの状態にしてもらいました。
試しにはちみつの部分だけマドラーですくって食べてみたところ、クセがなくふんわりとした甘みが口に広がります。
最終的にはロイヤルミルクティーとかき混ぜて飲みましたが、紅茶の香りとはちみつの風味がうまく調和しており優しい味わいになりました。
タリーズハニーの使い方

タリーズハニーはどんな食べ物や飲み物にもよく合いますが、迷った場合は以下のような使い方がおすすめです。
はちみつコーヒー
香り豊かなコーヒーにはちみつを入れることで、甘みはもちろん砂糖やシロップにはないまろやかさもプラスすることができます。
ホットとアイスのどちらにも溶け込むので、気分に合わせたコーヒーで楽しむことができます。
はちみつラテ
カフェラテにはちみつをプラスすることで、ミルクとの優しいハーモニーに癒されます。
タリーズハニーはドリンクメニューの「ハニーミルクラテ」で使われているはちみつと同じなので、自宅でハニーミルクラテを再現するといった楽しみ方もおすすめです。
はちみつヨーグルト
はちみつでヨーグルトの酸味を抑えながら、ほのかな甘みもプラスすることができます。
また、はちみつにはビタミン・アミノ酸・酵素・ポリフェノールなど美容や健康に良いとされる成分が豊富に含まれています。
https://www.bee-lab.jp/megumi/honey/index.html
発酵乳であるヨーグルトと組み合わせれば、より高い栄養価を食事にプラスできることも嬉しいポイントです。
タリーズのはちみつの種類
タリーズで販売されているはちみつの種類と、それぞれの特徴をご紹介いたします。
スペイン産レモンハニー

レモン模様のパッケージが特徴的な「レモンハニー」は、レモンの花から採取したはちみつを使用した商品です。
ほんのりとフルーティーな風味があり、ヨーグルトや紅茶とよく合います。
ブラジル産マルチフローラルハニー

ブラジル全域に咲く様々な花から蜜を採取し、製造した百花蜜です。
完熟したチェリーのような風味と爽やかな甘みを兼ね備えており、コーヒーやパンケーキなど幅広いメニューでアレンジすることができます。
オーストラリア産マヌカハニー

マヌカハニーと言えばニュージーランドというイメージが強いですが、オーストラリアにもマヌカの木が数多く原生しています。
そんなオーストラリアを原産国とするマヌカハニーは、粘り気がなくなめらかな舌触りで食べやすいことが魅力です。
タリーズのはちみつは通販でも購入可能

タリーズのはちみつは基本的に店舗で販売されていますが、公式オンラインストアやAmazon、楽天市場といったインターネット通販でも購入が可能です。
「店舗まで買いに行くのは手間がかかる」「手軽に購入できる方法でいくつか買いだめしておきたい」という方は通販の活用をおすすめします。
ただし公式オンラインストアでは、現在(2022年8月)タリーズハニーとマヌカハニーの2種類のみ取扱いがあります。
タイミングによっては品切れしていることもあるため、すぐに手に入れたい場合は店舗で直接購入すると良いでしょう。
まとめ
タリーズオリジナルのはちみつ「タリーズハニー」は、店舗の物販コーナーから購入することができます。
はちみつ独特のクセがない食べやすさと優しい甘みで、様々な飲み物・食べ物にかけてアレンジしたくなるはちみつです。
店舗によってはコンディメントバーで自由に使うこともできますが、ない場合はカウンターでメニューと一緒に注文すればその味を試すことができます。
通常のタリーズハニーの他にも複数種類のはちみつが販売されているため、お好みに合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。
この記事と一緒によく読まれている記事
-
鳥取発祥「すなば珈琲」モーニングメニューからテイクアウトまで全解説
-
痩せると話題の緑茶コーヒーダイエット!作り方から効果まで紹介
-
コメダ珈琲店がゴディバとコラボ!数量限定の贅沢スイーツ
-
スタバ25周年第二弾「地元フラペチーノ」が登場!注目度の高いTOP10を紹介
-
おすすめコーヒーリキュール11選と自家製リキュール(レシピ付き)
-
タリーズカードでお得に利用!メリット5つを紹介。カードの作り方、チャージ方法、残高紹介などの使い方も解説
-
倉式珈琲のモーニングについて解説!実施時間や曜日からメニューまで
-
ダイエットから美肌作用まで!驚くべきバターコーヒーの効果を徹底解説
-
一杯2,000円「ゲイシャコーヒー」とは?豆の風味と飲めるお店を紹介
コメント