スタバ25周年第二弾「地元フラペチーノ」が登場!注目度の高いTOP10を紹介

    スタバの25周年を記念した企画第二弾として、「47JIMOTOフラペチーノ」が発表されました

    各地域で異なる味のフラペチーノが楽しめると、SNSでは既に話題となっています。

    この記事では47JIMOTOフラペチーノの詳細や販売期間から、SNSで話題のフレーバーTOP10をご紹介いたします。

    無くなり次第販売終了のため、すぐにでもチェックしてみてください。

    目次

    スタバ25周年第二弾とは?

    スターバックスでは、日本上陸25周年を記念して2021年4月からアニバーサリープロモーションが行われています。

    この企画は4月14日~8月末までの期間を3つに分けて行われる予定で、第一弾では25周年記念デザインのタンブラーやマグカップなどのオリジナルグッズが販売されました。

    そして今回、新たな限定デザインのオリジナルグッズや期間限定フラペチーノの発売が第二弾の企画として行われているのです。

    スタバ25周年第二弾は「地元フラペチーノ」

    25周年第二弾企画の一つである期間限定フラペチーノは、「地元フラペチーノ」と呼ばれ話題になっています。

    地元のバリスタが地元の特産品を使って作ったフラペチーノ

    今回販売される「地元フラペチーノ」の味は、何と47種類。

    47都道府県の特産品や個性をイメージした構成となっており、各エリアの店舗により異なる味のフラペチーノが販売されます。

    それぞれの地元のパートナーが出し合ったアイデアを元に商品化されており、地元のお客様への想いを込めて作り上げられたフラペチーノと言われています。

    47都道府県それぞれの特色を生かしたフラペチーノ

    「りんごストロベリーフラペチーノ(青森県)」や「沖縄かりーちんすこう
    バニラキャラメルフラペチーノ(沖縄県)」、「市区町村により異なる多彩な魅力を持つ」埼玉県をイメージし彩り豊かな見た目に仕上がった「ストロベリー&シトラスフラペチーノ」といった、47都道府県の特産品・文化など様々な視点からイメージしたフラペチーノが生み出されました。

    一つ一つに込められたパートナーの想いが伝わってくる、見た目も味も個性豊かなラインナップとなっています。

    SNSではすでに話題に

    6月23日、スターバックスより「地元フラペチーノ」の情報が公開されると瞬く間にTwitterなどのSNSで話題となりました。

    「種類の多さがすごい」「見た目がかわいい」「自分の地元の味が気になる」など様々な声が上がっています。

    地元フラペチーノの販売はいつから?

    「地元フラペチーノ」は、2021年6月30日(水)から全国のスターバックス(一部店舗を除く)で一斉販売されます。

    販売終了日は8月3日(火)とされていますが、なくなり次第に終了とのことなので気になる方は早めに買いに行くことをおすすめします。

    他の都道府県の地元フラペチーノは買えない?

    各フラペチーノはイメージ元となった都道府県で限定販売される予定のため、他県のフラペチーノを飲みたい場合はそのエリアまで移動する必要があります。

    ただし、スターバックスのプレスリリースでは「将来販売を行う場合には、販売エリアを変更する可能性がございます」と記載されています。

    今後「地元フラペチーノ」が再販となった場合、近くの店舗でも他県イメージのフラペチーノが飲めるときが来るかもしれません。

    SNSで注目度の高い地元フラペチーノTOP10

    「地元フラペチーノ」47種類の中でも、SNSなどで話題にされている注目度の高いものをおすすめ商品TOP10としてご紹介します。

    10位「山口 かさねちょるごまっちゃ フラペチーノ」

    山口 かさねちょるごまっちゃ フラペチーノ
    photo by starbucks

    紀元前3,000年頃から食べ物としてだけでなく、香料・医薬品・灯用として広く使われた奥深い味わいの「ごま」と、鮮やかな緑色の「抹茶」で山口県の歴史と豊かな自然を表現したフラペチーノです。

    ごまというチョイスの意外性に、山口県に住まう人々の間でも話題となっています。

    9位「栃木 ぱちぱちチョコレートフラペチーノ」

    栃木 ぱちぱちチョコレートフラペチーノ
    photo by starbucks

    「ダークモカパウダー」とシロップ・氷のスッキリとしたチョコレート風味のベースに、ホイップクリームと「マンゴーパッションソース」、「ぱちぱちと弾けるキャンディ」がトッピングされた栃木県イメージのフラペチーノです。

    栃木県の夏の風物詩ともいわれている「雷(らい)様」からアイデアを得て、暗い空に光る雷様を表現しています。

    8位「滋賀 びわブルー シトラスクリームフラペチーノ」

    滋賀 びわブルー シトラスクリームフラペチーノ
    photo by starbucks

    「ホワイトチョコレート」風味のベースに爽やかなブルーの「バタフライピーティーシロップ」を使用した、琵琶湖を想起させる見た目の滋賀県イメージフラペチーノです。

    「シトラス果肉」の夕日のように鮮やかなオレンジ色と相まって、爽やかな見た目が可愛いという声も見受けられました。

    7位「沖縄 かりー ちんすこう バニラ キャラメルフラペチーノ」

    沖縄 かりー ちんすこう バニラ キャラメルフラペチーノ
    photo by starbucks

    バニラとミルク風味のベースに、特産品である「ちんすこう」をを丸ごと1個使用した沖縄県イメージのフラペチーノです。

    ざくざくと砕かれたちんすこうの歯ごたえとほのかな塩味、バニラの優しい甘味の組み合わせは絶対に美味しい!と興味を持つ声が見られました。

    6位「神奈川 サマーブルークリーム フラペチーノ」

    神奈川 サマーブルークリーム フラペチーノ
    photo by starbucks

    青い海と空に見立てた「バタフライピーティーシロップ」、海面に反射して輝く太陽の光に見立てた「シトラス果肉」で神奈川県をイメージしたフラペチーノです。

    夏らしい爽やかな見た目が可愛いことから注目されているメニューとなっています。

    5位「愛知 でらうみゃ あんこコーヒーフラペチーノ」

    愛知 でらうみゃ あんこコーヒーフラペチーノ
    photo by starbucks

    「あんこソース」「コーヒー」「チョコレートチップ」「ホイップクリーム」を組み合わせ、愛知県の喫茶店のモーニングサービスを想起させるフラペチーノとなっています。

    「愛知県と言えばあんこ」というイメージからメニューを予測できた人も多く、地元の人々に親しみのある味わいとなっています。

    4位「大阪 めっちゃ くだもんクリームフラペチーノ」

    大阪 めっちゃ くだもんクリームフラペチーノ
    photo by starbucks

    大阪で生まれて以来喫茶店やカフェ、ジューススタンドなど街の至る所で楽しむことができ、地元の人々に愛されている「ミックスジュース」をイメージしたフラペチーノです。

    「バナナ」「りんご」「桃」「オレンジ」などのフルーツが入ったミックスジュースに「マンゴー」や「パッションフルーツ」などのトロピカルな味わいがブレンドされています。

    3位「千葉 なごみ みたらし コーヒークリームフラペチーノ」

    千葉 なごみ みたらし コーヒークリームフラペチーノ
    photo by starbucks

    醤油の生産量全国一位の千葉県をイメージしたフラペチーノです。

    千葉県産の醤油を使用した「みたらしソース」と「コーヒー」を組み合わせ、「ホワイトチョコレート」のミルキーな味わいをベースとしています。

    醤油とコーヒーの香ばしさ、ホワイトチョコレートの優しい甘さのハーモニーを楽しめる一品です。

    2位「埼玉 多彩玉 ストロベリー&シトラス フラペチーノ」

    埼玉 多彩玉 ストロベリー&シトラス フラペチーノ
    photo by starbucks

    市区町村によって異なる、多彩な魅力を持つ埼玉県をイメージしたフラペチーノです。

    「シトラス」風味をベースに、「ストロベリーソース」を合わせて大洋の中で美しく咲き誇る彼岸花をイメージしています。

    夏場は猛暑の日が続く埼玉で、爽やかに楽しめる味わいに仕上がっています。

    1位「東京 オリジン コーヒー ジェリーキャラメル フラペチーノ」

    東京 オリジン コーヒー ジェリーキャラメル フラペチーノ
    photo by starbucks

    日本国内におけるスターバックス第1号店を出店した地、東京都をイメージしたフラペチーノです。

    東京でロースターが心を込めて焙煎したコーヒー「TOKYOロースト」を生乳を使用したコクのあるクリームをブレンドしたベースに、オリジナルの「コーヒージェリー」と「キャラメルソース」を合わせています。

    TOKYOローストやコーヒージェリーはスターバックスパートナーのコーヒーに対する情熱を表しており、相性の良いキャラメルとの組み合わせでお客様とのつながりを表現しているとのことです。

    まとめ

    スターバックス日本上陸25周年記念キャンペーンとして、47都道府県それぞれの個性が凝縮された限定フラペチーノが販売されます。

    各商品をイメージしたエリアでしか販売されないフラペチーノは、今しか味わえない可能性も。

    住んでいる地域の店舗はもちろん、少し離れた他県エリアの店舗にも訪れ味わってみる価値はありますね。

    この記事と一緒によく読まれている記事

    よかったらシェアしてね!

    コメント

    コメントする

    目次
    閉じる