プレゼントに最適なスタバカードの購入方法と金額の目安

    誕生日や結婚祝い、日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちを表したいときなど…誰かにプレゼントを渡したいと思うタイミングは誰にでも訪れます。

    何を渡せば喜んでくれるか?と悩んだときは、「スタバカード」がおすすめです。

    ミキ

    スタバカードのプレゼントってどう?
    どうやって購入するの?
    金額の目安は?

    という疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    この記事では、スタバカードがプレゼントに適している5つの理由と、プレゼント用スタバカードの買い方やチャージ金額の目安、ラッピングはしてもらえるかなども解説いたします。

    目次

    プレゼントとして選ばれるスタバカードとは?

    スタバカードと呼ばれることが多い「スターバックス カード」は、全国のスターバックスで使用可能なプリペイドカードです。

    ドリンクやフードメニューの注文、グッズやコーヒー豆を購入する際にキャッシュレスでお会計を済ませることができるので、スターバックスを快適に利用できるアイテムとなっています。

    スタバカードは気軽に発行できるため、様々な相手に贈ることができるプレゼントとして人気を集めているのです。

    全国各地に店舗を構えるスターバックスは数多くの人に利用されているため、どんな方に贈っても喜ばれやすいと言えます。

    スターバックスカードがプレゼントとして最適な理由5つ

    スタバカードがプレゼントとして最適かつ人気を集めている理由は、次の通りです。

    スタバカードはパッケージがオシャレ

    スタバカードはどれもおしゃれなイラストが描かれており、携帯するだけでも気分が上がるようなデザインのカードが数多く用意されています。

    バリエーションが豊富なので、贈る相手の趣味に合わせた物を選びやすいという特徴もあるのです。

    また、定番デザインだけでなく季節・イベント・地域ごとに限定のデザインも販売されています。

    その季節や地域でしか手に入れることのできないレアなデザインのカードをプレゼントしてあげれば、相手もより喜んでくれることでしょう。

    スタバカードには使用期限がない

    他カフェチェーンのプリペイドカードは使用期限を設けている場合が多いですが、スタバカードには使用期限がありません。

    そのため、贈った相手には好きなタイミングで使ってもらうことができます。

    期限までに残高を使い切らなければいけない…と慌てる必要がないという特徴も、相手に喜んでもらえるポイントとなるでしょう。

    スタバカードは贈る金額を細かく設定できる

    スタバカードは最低でも1,000円以上チャージする必要があり、金額の上限は30,000円となっています。

    1,000円以上であれば1円単位で金額を細かく設定できるので、贈る相手によって異なる予算に合わせて購入可能です。

    予算全額をスタバカードにチャージするだけでなく、予算の一部をチャージして残りの予算でグッズを付けるといった贈り方もできます。

    スターバックスの商品なら何にでも使える

    ドリンク・フードといったメニューだけでなく、オリジナルグッズやコーヒー豆などスターバックスで販売されているすべての商品にスタバカードが使えます。

    そのため、相手にはスターバックス内で好きなアイテムを購入してもらうことができるのです。

    具体的にどのようなグッズを渡せば良いか分からない…という方は、スタバカードを選べば間違いなしと言えます。

    国内のスタバ店舗であればどこでも利用可能

    スタバカードは、発行した場所以外の店舗でも利用可能です。

    近所はもちろん、買い物へ行ったついでや旅行先など様々な場所でプレゼントしたカードを使ってもらえます。

    ただし海外で発行したカードに限り、日本国内の店舗で使うことができないので注意しましょう。

    プレゼントとして贈ることができるスタバカードは2種類

    スタバカードはプラスチック製の物理カード、またはオンライン上で作ったデジタルのカードの2種類から選ぶことができます。

    プラスチック製のスタバカード

    プラスチック製のカードは使用するために持ち歩く必要がありますが、Web登録などは不要なので気軽に使うことができます。

    全国のスターバックス店舗や公式オンラインストア、またはセブンイレブンの一部店舗で購入可能です。

    なお、店舗やオンラインストアでは様々なデザインの中から選ぶことができますが、セブンイレブンで購入できるカードのデザインは1種類のみとなります。

    オンライン上で作ったデジタルのスタバカード

    オンライン上のスタバカードは、カード本体を持ち歩く必要がなくスマホ画面を提示するだけでお会計が可能です。

    スタバの公式アプリで作る「デジタルスターバックスカード」と、LINEアプリで作る「LINEスタバカード」の2種類があります。

    デジタルスターバックスカードはスタバカードのWeb登録がない場合かつ、「My Starbucks」会員の方限定で発行可能です。

    一方、LINEスタバカードはMy Starbucksに会員登録する必要はありませんが、発行後はMy Starbucksに連携することができないため注意しましょう。

    プレゼント用のスタバカードの買い方

    スタバカードの種類や購入する場所によって買い方は異なるので、買いやすいカード・場所を選びましょう。

    プラスチック製のスタバカードの買い方

    店舗・セブンイレブン・公式オンラインショップでプラスチック製スタバカードを買う方法についてご紹介いたします。

    1.スタバ店舗での買い方

    店舗の場合、レジの店員に「スタバカードを発行したい」と伝えるだけで簡単に購入できます。

    レジ横にカードデザインの見本が置いてあるので、好きなデザインを選び指定したチャージ金額分の支払いを済ませれば購入完了です。

    なお、店舗ではラッピングも可能なので希望する場合はラッピングをしてほしいと伝えましょう。

    店舗で販売されているスタバカードは特に種類が豊富なので、相手に合わせたデザインにこだわる方は店舗での購入がおすすめです。

    2.一部のセブンイレブンでの買い方

    セブンイレブンの一部店舗には、プリペイドカード類のコーナーにスタバカードが陳列されています。

    スタバカードを取り、レジへ持っていきチャージ金額を指定してお会計を済ませましょう。

    スタバ店舗のようにラッピングはできずデザインも限られたものになりますが、台紙に余白が広く取られているので手書きのメッセージやイラストを添えることができます。

    3.オンラインストアでの買い方

    スタバの公式オンラインストアでは、ギフト用におしゃれな台紙や封筒が付いたカードセットが販売されています。

    現在販売中のカードセットを選択し、「カートに入れる」→「購入手続きへ」から購入しましょう。

    セットではない通常のカードも購入可能ですが、他の商品と一緒に注文しなければなりません。

    また、オンラインストアで購入するスタバカードのチャージ金額は1,000円に限られているため注意しましょう。

    オンラインストアでの購入金額が5,000円未満の場合200円の送料も別途必要となるため、カードのみプレゼントしたい方は店舗やセブンイレブンでの購入がおすすめです。

    デジタルのスタバカードの買い方

    公式アプリ、またはLINEアプリ上でデジタルスタバカードを購入する方法です。

    1.公式アプリで買う方法

    公式アプリでは、次の手順でデジタルスタバカードが購入できます。

    STEP
    公式アプリを立ち上げ、画面下部「Pay」をタップ
    公式アプリを立ち上げ、画面下部「Pay」をタップ
    STEP
    「Digital Starbucks Cardを発行」をタップ
    「Digital Starbucks Cardを発行」をタップ

    ※既にスタバカードのWeb登録がある場合は表示されない

    STEP
    「カードネーム」「お名前」「電話番号」「住所」など使用者の情報を入力する
    「カードネーム」「お名前」「電話番号」「住所」など使用者の情報を入力する
    STEP
    利用規約を確認のうえ「同意して登録する」をタップする
    利用規約を確認のうえ「同意して登録する」をタップする
    STEP
    「Pay」画面にデジタルスタバカードが表示されれば発行完了
    「Pay」画面にデジタルスタバカードが表示されれば発行完了

    2.LINEアプリで買う方法

    LINEアプリでは使用者がMy Starbuks会員か、My Starbuks会員以外かで購入方法が異なります。

    ●My Starbuks会員の場合

    STEP
    LINEアプリを起動し、「サービス」→「もっと見る」から「マイカード」を選択
    LINEアプリを起動し、「サービス」→「もっと見る」から「マイカード」を選択
    STEP
    「カードを探す」からLINEスターバックスカード横の+をタップしてマイカードに追加
    「カードを探す」からLINEスターバックスカード横の+をタップしてマイカードに追加
    STEP
    「マイカード」から追加したLINEスターバックスカードをタップ
    「マイカード」から追加したLINEスターバックスカードをタップ
    STEP
    各項目の「許可」、「許可する」をタップ
    各項目の「許可」、「許可する」をタップ
    STEP
    約款などを確認してチェックマークを入れ、「My Starbucks会員」をタップ
    約款などを確認してチェックマークを入れ、「My Starbucks会員」をタップ
    STEP
    My Starbucksログイン画面が表示されるので、使用者のアカウントでログインすると発行完了
    My Starbucksログイン画面が表示されるので、使用者のアカウントでログインすると発行完了

    ●My Starbucks会員以外の場合

    STEP
    LINEアプリを起動し、「サービス一覧」から「マイカード」を選択
    LINEアプリを起動し、「サービス一覧」から「マイカード」を選択
    STEP
    「カードを探す」からLINEスターバックスカード横の+をタップしてマイカードに追加
    「カードを探す」からLINEスターバックスカード横の+をタップしてマイカードに追加
    STEP
    「マイカード」から追加したLINEスターバックスカードをタップ
    「マイカード」から追加したLINEスターバックスカードをタップ
    STEP
    各項目の「許可」、「許可する」をタップ
    各項目の「許可」、「許可する」をタップ
    STEP
    約款などを確認してチェックマークを入れ、「新規発行」をタップすると発行完了
    約款などを確認してチェックマークを入れ、「新規発行」をタップすると発行完了

    プレゼント用のスタバカードは0円で購入できる

    プラスチック製スタバカードの場合、別途カード本体分の料金や発行手数料などは不要です。

    そのため、チャージ金額分のみ支払いを行えば問題ありません。

    ただし、オンラインストアで販売されているギフト用のセットは封筒やメッセージカード分の料金が含まれています。

    公式アプリやLINEアプリはプレゼントでも無料でカードを発行することが可能です。

    その一方で、プレゼントする場合は相手にMy Starbuks登録やアプリ上でのカード発行作業をしてもらう必要があり、プラスチック製カードよりも少し手間がかかることが難点と言えます。

    プレゼント用のスタバカードにチャージ(入金)する値段の目安

    スタバカードをプレゼントする際、いくらチャージすれば良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。

    ここでは、プレゼントにかける値段の相場をシチュエーションごとに解説していきます。

    友人への誕生日プレゼントの値段の相場はいくら?

    一般的に、友人へ贈る誕生日プレゼントの総額は3,000~5,000円程度が相場とされています。

    一方で、スタバカードを誕生日プレゼントとする場合は1,000円~2,000円のチャージをして贈る方が多いようです。

    もちろん上記の金額が絶対に正しいというわけではなく、相手と日頃から築いている関係性や気持ちに合わせて調整することが大切です。

    相手に何を贈ったら喜ばれるのか、ご自身は予算としてどれくらい用意できるかなどのポイントを照らし合わせて考えましょう。

    こちらの記事では、誕生日プレゼントとしてスタバカードを贈る場合の相場を更に詳しく解説しています。

    友人だけでなく家族や恋人への誕生日プレゼントの相場もご紹介していますので、参考にしてみてください。

    結婚式の2次会の景品の値段の相場はいくら?

    結婚式の2次会では、景品付きのゲーム大会が開催されることもあります。

    スタバカードはプレゼントだけでなく、こういった場での景品としても選ばれることが多いようです。

    結婚式の2次会における景品の相場は参加人数により異なりますが、スタバカードの場合概ね2,000円~3,000円程度が相場とされています。

    1等賞、2等賞、3等賞…とランクを付けるなら、さらに金額を上げたり下げたりするなどして調整しましょう。

    お祝いへのお返しの相場はいくら?

    スタバカードはお祝い返しのプレゼントとしてもおすすめです。

    金額については、一般的に頂いた品物の金額の半額~3分の1程度が基本とされています。

    例えば10,000円の品物をいただいた場合、3,500円~5,000円程度をチャージすると良いでしょう。

    しかし、高額な贈り物をいただいた場合に半額~3分の1程度の金額でお返しをしても、こんなに高いお返しをいただいて大丈夫だろうか…とかえって相手方を恐縮させてしまう場合もあります。

    そのときは少し控えめな金額でありつつ、より相手が喜びそうなデザインのカードやグッズを付けてみることがおすすめです。

    スタバカードには様々なデザインがある

    スタバカードはコーヒーやカフェラテのイラストが描かれた定番デザインの他、季節・イベント・地域に合わせた限定デザインも豊富に用意されています。

    シーズンによって取扱いデザインは随時変更されますが、購入を検討している時点で取扱いのあるラインナップから相手が好みそうなものを選ぶことをおすすめします。

    例えばクリスマスプレゼントにはクリスマス限定デザイン、バレンタインにはバレンタイン限定デザイン…といったようにプレゼントを渡す季節に合わせて選んでも良いでしょう。

    また、女性には可愛らしいデザイン、男性には財布に入れても違和感のないシンプルなデザインやスタイリッシュなデザインといった基準で選ぶこともおすすめです。

    プレゼント用のスタバカードはラッピングしてもらえる?

    店舗でスタバカードを購入した場合、「無料」または「有料」でラッピングしてもらうことが可能です。

    無料のラッピング

    「カード用封筒」「紙袋」「タグ」がセットになった無料のラッピングサービスです。

    スタバカードの購入と同時に、「無料のラッピングをしてほしい」と店員へ伝えると対応してくれます。

    カード用封筒は開くとポケットが付いており、カードの収納が可能です。

    内側には「TO」「FROM」「入金額」の欄とメッセージを記入できる余白が用意されています。

    紙袋はXS・S・Mサイズの3種類から選ぶことができますが、スタバカードのみを贈る場合は一番小さいXSサイズがおすすめです。

    タグには「Thank you」や「Happy Birthday」などプレゼントを贈る理由と空欄が記載されています。

    目的に合わせてチェックを入れ、余白にメッセージを書いても良いでしょう。

    有料のラッピング

    有料のラッピングでは、オーガニックコットン製のギフトバッグまたは箱に商品を入れてくれます。

    スタバカードの購入時に「有料タイプのラッピングをしてほしい」と伝えましょう。

    ただし有料ラッピングの場合、最も小さいSサイズのギフトバッグでもスタバカードだけを包むにはサイズが大幅に余ってしまいます。

    そのため、他のグッズと一緒に包みたいときに利用することをおすすめします。

    ラッピングにかかる値段は次の通りです。

    ●ギフトバッグ

    スクロールできます
    サイズ値段
    Sタイプ250円+税
    Mタイプ350円+税
    Lタイプ500円+税

    ●箱

    スクロールできます
    種類値段
    VIAタイプ200円+税
    オリガミ&ティバーナタイプ250円+税

    自分がスタバカードをプレゼントされた場合

    これまでスタバカードをプレゼントする方の視点から解説をしてきましたが、逆にプレゼントとしてスタバカードを受け取った場合「どうやって使えばいいの?」「残高を確認したい…」と思う方は多いようです。

    使い方は簡単で、スターバックスでお会計をする際レジにて「スタバカードで支払いたい」と伝えれてカードを提示すれば決済のためにスキャンをしてもらえます。

    使っている内に残高が減ってしまった場合は自分でもチャージができるので、繰り返し使うことが可能です。

    また、プレゼントとして受け取ったスタバカードは、贈る側がすでにチャージをしてくれています。

    金額は贈る側により決められますが、残高について本人から聞き出せないと貰ったその場で確認することはできません。

    残高を確認したい時は、スターバックス店舗で直接訪ねるか公式サイト・アプリなどを活用しましょう。

    スタバカードをプレゼントされた際に知っておくべきカードの使い方・残高確認方法などの情報はこちらの記事で詳しく解説しています。

    まとめ

    ここまでスタバカードがプレゼントに適している理由と購入方法を解説いたしました。

    おしゃれなデザイン性と利便性を兼ね備えるスタバカードは、様々なシチュエーションにおけるプレゼントとして最適です。

    贈る相手に合わせたデザインを選んだり、チャージ金額を設定したら心を込めて贈りましょう。

    スターバックスの利用に慣れていない方へ贈る場合、残高や使い方について説明をしてあげることをおすすめします。

    一度贈れば長く使ってもらうことのできるスタバカードで、スターバックスのメニューや商品を楽しんでもらいましょう。

    この記事と一緒によく読まれている記事

    よかったらシェアしてね!

    コメント

    コメントする

    目次
    閉じる