【保存版】珈琲館とは?メニューや設備からお得情報まで全解説

    炭火焙煎したコーヒーと昔懐かしい味わいのホットケーキが人気のコーヒーチェーン店「珈琲館」。

    この記事では、珈琲館とはどんなコーヒー店なのか解説すると同時にモーニングやランチメニューから店内設備、お得情報までを全て紹介いたします。

    珈琲館とはどんなお店かを知りたい方は、参考にしてみてください。

    目次

    珈琲館とは

    珈琲館とは、C-United株式会社が運営している喫茶店チェーンです。

    1970年東京都の神田神保町に1号店をオープンして以来、現在は26の都道府県で店舗を運営しています。

    炭火で焙煎された美味しいコーヒーや本格的な食事を楽しみながら、どこか懐かしさのある落ち着いた雰囲気の店内でゆっくりとくつろげるのが特徴です。

    珈琲館のコーヒーへのこだわり

    珈琲館では「一杯のコーヒーに心をこめて」というスローガンをもとに、質の高いコーヒーをお客さんへ提供しています。

    良質な豆を使い、コーヒーサイフォンなどを利用した抽出で本格的な味わいを実現させています。

    特に国産備長炭を使用して焙煎した「炭火焙煎珈琲」は、珈琲館の看板メニューとも言えるオリジナリティの高いコーヒーです。

    喫茶店の懐かしさ感じる珈琲館のメニュー

    珈琲館の食事メニューは、本格的でありつつ昔ながらの喫茶店で味わえる懐かしい味わいを楽しめることが特徴です。

    珈琲館のグランドメニュー

    珈琲館のグランドメニューは2021年7月1日に6年ぶりとなるリニューアルが実施されました。

    おなじみのビーフカレーやフルーツ牛乳ミックスなどが更に美味しくなっただけでなく、12品の新メニューが追加されており軽食やランチなど食事目的での利用もしやすくなっています。

    現在はサンドイッチ・パスタ・カレー・スイーツなど全17種類のフードメニューが揃っています。

    がっつりと食べ応えを感じられるものから、小腹を満たすのにちょうど良い軽食など幅広い利用シーンに対応できるラインナップです。

    珈琲館のメニューについては、こちらで値段やカロリーと一緒に詳しくご紹介しています。

    珈琲館のモーニングメニュー

    珈琲館では開店~11時までの間はトーストやホットドッグ・ホットケーキなどのモーニングメニューを提供しています。

    平日・土日祝どの曜日でも実施しているので、休日にゆっくりと朝食を楽しみたいという方もおすすめです。

    コーヒーや紅茶などのドリンクがセットになって550円~750円とリーズナブルな価格で楽しめるのが特徴です。

    モーニングメニューはセットドリンクの注文が必須となるので、ドリンク料込みの価格と考えるととてもお得であると言えます。

    足りない場合、注文の2回目以降は単品追加ができるので朝もしっかりと食べたい方は是非利用してみてください。

    モーニングのメニューや時間帯、曜日など詳細な情報については、こちらで解説しています。

    珈琲館のランチメニュー

    珈琲館ではモーニングが終了する11時からはランチメニューの提供を実施しています。

    ランチメニューとは、サンドイッチやパスタ、カレーなどの食事にサラダとドリンクが付いたセットです。

    価格帯はサラダやドリンク込みで920円~1,420円となっており、それぞれ単品で注文するよりもお得になっています。

    詳細な実施時間や曜日は店舗により異なりますが、多くの店舗では平日・土日祝ともに11時~15時の間に対応している傾向にあるようです。

    ランチメニューの詳細な情報はこちらで解説しています。

    珈琲館のテイクアウトメニュー

    珈琲館のドリンクやフードは一部テイクアウト可能なメニューもあります。

    店舗でのオーダーだけでなく、電話で事前注文することもできるのでスムーズに受け取りたい方は店舗に問い合わせることをおすすめします。

    メニューの内容は店舗により異なりますが、コーヒーやソフトドリンク、サンドイッチ類、ホットドッグなどの軽食だけでなくトラディショナル・ホットケーキもテイクアウトが可能です。

    珈琲館の味をお家や職場で楽しみたい方は、是非テイクアウトを利用してみてください。

    珈琲館で実際にテイクアウトしてみたレポ、テイクアウトメニューの一覧などは以下の記事でご紹介しています。

    ノマド作業最適な珈琲館の電源・Wi-Fi設備

    店舗は限られますが、珈琲館では電源コンセントやフリーWi-Fiを完備しているところもあります。

    スマホユーザーの方、ノマドワーカーの方も利用しやすい設備が整っていますが、店舗によってはPCの使用をNGとされる場合もあるので注意が必要です。

    珈琲館で作業をしたいノマドワーカーの方は、あらかじめ店舗にPCの使用が可能かを確認しておくことをおすすめします。

    珈琲館で利用できる支払い方法(決済方法)は?

    珈琲館の一部店舗では、現金支払いに加えてクレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済に対応しています。

    公式サイトの店舗情報にて電子マネーに対応しているかのみ確認ができますが、取り扱っている電子マネーの種類やクレジットカードの対応については記載されていません。

    主にキャッシュレス決済を利用している方は、事前に公式サイトや店舗に問い合わせて確認しておくことをおすすめします。

    珈琲館をお得に利用する方法

    珈琲館は、次の方法でお得に利用することができます。

    クーポン配信サービス

    「食べログ」または「ホットペッパーグルメ」にて、日立店のみ利用可能なクーポンが配信されていた時期があったようです。

    2021年7月現在ではどの店舗にもクーポンが配信されていることが確認できていませんが、今後も配信される可能性はあるため随時情報を追っていくと良いでしょう。

    コーヒーは2杯目以降ならお得に

    珈琲館では、コーヒーの2杯目を注文すると半額になるお得なサービスを行っています。

    対象銘柄のコーヒーが半額になるので、1杯目とは違うコーヒーを飲み比べたりするという楽しみ方もできます。

    現在は廃止?珈琲館で利用できたお得なサービス

    珈琲館では、上記でご紹介した方法以外でお得に利用できるサービスが過去にありました。

    しかし、UCCグループからの独立により2019年6月30日をもって使えなくなってしまっています。

    プレシャスカード

    事前にお金をチャージして使用できる、プリペイド式の電子マネーです。

    1,000円のお会計で2%、2,000円で3%、3,000以上で5%という還元率でポイントが付与され、1ポイント=1円で支払いに利用できます。

    珈琲館では使用できなくなってしまいましたが、上島珈琲店などUCCグループの飲食店であればプレシャスカードでのお会計が可能です。

    とくとく年間パスポート

    60歳以上の方限定で、プレシャスカードと年齢確認ができるものを提示すると貰えるシールです。

    このシールをプレシャスカードに貼って利用すると、有効期限内であればいつでもドリンク1品が50円引きになります。

    こちらもプレシャスカードと同様、珈琲館では利用できません。

    珈琲館の公式アプリのクーポン

    珈琲館のUCC独立前は、上島珈琲店と兼用の公式アプリにて割引クーポンが配信されていました。

    現在公式アプリは上島珈琲店のみ対応しており、珈琲館専用のアプリはリリースされていません。

    珈琲館の店舗情報

    珈琲館は通常の店舗に加え、建物が風情ある蔵の形をした「珈琲館 蔵」、イタリアのエスプレッソコーヒーをテーマとしたセルフサービスの店舗「CAFE DI ESPRESSO」と3つのブランドを展開しています。

    26つの都道府県で合計240店舗以上を運営しており、特に首都圏を中心に店舗が増え続けています。

    珈琲館の詳細な店舗情報は公式サイトから確認できるので、お近くの店舗情報をより詳しく調べたい方は参考にしてみてください。

    公式サイト:https://www.kohikan.jp/shop/

    まとめ

    高品質な珈琲をお客さんへ提供することにこだわる珈琲館。

    無料で使用できる電源コンセント・Wi-Fiやキャッシュレス決済を取り扱っている店舗もあり、様々な人が利用しやすい設備が整っています。

    リニューアルを実施し、更に美味しくなった食事メニューと一緒に上質なひと時を珈琲館で味わってみてはいかがでしょうか。

    この記事と一緒によく読まれている記事

    よかったらシェアしてね!

    コメント

    コメントする

    目次
    閉じる