ドトールでタンブラーは購入できる?タンブラー持ち込み実践レポも

    インスタグラムなどで見かけるドトールコーヒーのタンブラー。

    過去にはmozとのコラボ商品も販売されています。

    この記事では、

    ミキ

    ・ドトールコーヒーでタンブラーは購入できるのか?
    ・ドトールのタンブラーを手に入れる方法や種類は?
    ・ドトールでタンブラーはどうやって使うの?

    といった悩みについて解説いたします。

    ドトールのタンブラーは販売数が少なくなかなか見かけることがありません。

    気になる方はこの記事を参考にしてゲットしてみてはいかがでしょうか。

    MEMO

    ドトールの人気メニューから店舗設備まで、こちらの記事でドトールの全情報を徹底解説。

    ドトールコーヒーのメニューから店舗設備やお得情報まで全て解説

    合わせてご覧ください。

    目次

    ドトールコーヒーのタンブラーは購入できる?

    店舗の物販コーナーにてタンブラーを販売しているカフェチェーンは多いですが、ドトールは基本的にいつでもタンブラーを購入できるわけではありません。

    ドトールで販売している商品はコーヒー豆やインスタントコーヒー、リキッドコーヒーなどラインナップのほとんどがコーヒーで、オリジナルグッズはあまり展開していないようです。

    ただし、福袋やコラボレーション企画などにより時々ドトールオリジナルデザインのタンブラーを購入できることがあります。

    具体的にどのようなタンブラーが販売され、どうすれば購入できるのか?次項にて詳しく解説していきます。

    ドトールコーヒーのタンブラーを手に入れる方法3つ

    ドトールオリジナルデザインのタンブラーは、以下3つの方法で手に入れることができます。

    ドトールコーヒー福袋

    Photo by doutor

    ドトールでは毎年のお正月に、コーヒーやオリジナルグッズの詰まった福袋を販売しています。

    2021年には、オリジナルデザインのタンブラーが付属していました。

    2重構造になっており、直接ドリンクを入れたりテイクアウトカップをそのまま入れて保温ができる機能的なステンレスタンブラーです。

    白を基調としたおしゃれなデザインなので、見た目も楽しみながらコーヒーをゆっくりと味わえます。

    福袋の内容は毎年変わるため次回もタンブラーが含まれているとは限りませんが、人気商品であったことから登場に期待はしたいところです。

    タンブラー付きブック ドトール×北欧ブランド moz(モズ)「真空断熱タンブラー」

    Photo by 宝島

    2021年2月24日、ドトール初となるグッズ付き公式ブックが発売されました。

    人気北欧ブランド「moz(モズ)」とコラボレーションした、おしゃれなデザインが特徴的なタンブラーが本誌限定特典として付いてきます。

    “コーヒーがおいしく飲める”「真空断熱タンブラー」と言われており、香りの立ちやすさ・口当たりの良さまで追求された設計となっています。

    更に真空断熱構造になっているため、冷たい飲み物は熱が伝わりにくく、温かい飲み物は熱が逃げにくいという機能性も持ち合わせている優れものです。

    現在はセブンイレブンや宝島社オンラインショップやAmazon、楽天などの通販より購入することができます。

    メルカリなどのオークションサイト

    メルカリやヤフオクなどのオークションサイトで検索してみると、ドトールのタンブラーが販売されていることもあります。

    2020年の福袋を購入できなかった方、mozのタンブラーだけ欲しいという方はオークションサイトを活用してタンブラー単体を購入しても良いでしょう。

    全体的に定価よりも高めの値段で販売されていることが多いですが、2020年福袋のタンブラーは現在販売されていない貴重なアイテムなので購入する価値は十分にあると言えます。

    【実践】ドトールコーヒーにマイタンブラーの持ち込み(持参)は可能か?

    実際ドトールへ訪れ、持ち込んだタンブラーにコーヒーを入れてもらえるのか実践してみました。

    通常どおりカウンターにてアイスコーヒーとミルクレープを注文。

    レジの店員さんがドリンク担当の店員さんへオーダーを通したタイミングで、「アイスコーヒーをタンブラーに入れていただけますか?」と尋ねます。

    店員さんは快く「大丈夫ですよ」と言ってくださり、画像の通りに提供してくれました。

    店内で飲み切ることができなくても、蓋付きのタンブラーに入っていれば外へ持ち運びがしやすくて便利です。

    ドトールでは、グラスに刻まれたラインやロゴを目印に規定量通りの氷とドリンクを入れています。

    そのため、一度グラスに氷とコーヒーを入れてからタンブラーへ移し替えるという手順を取っていました。

    タンブラーに入れてもらうようお願いすると店員さんにちょっとした手間をかけさせてしまうことになるため、店内が混雑している場合は持ち込みを避けた方が良いかもしれません。

    ドトール以外のタンブラーでも利用可能?

    ドトール以外にも、スターバックスやタリーズなどオリジナルデザインのタンブラーを販売しているカフェは多いです。

    また、カフェだけでなく雑貨店などでもタンブラーを購入することができます。

    中には他カフェチェーンデザインのタンブラーを使って店員からどう思われるのか…と気になる方もいるようですが、ドトールから発売された商品でなくてもドリンクが入ればどんなタンブラーでも対応してもらえます。

    是非、お気に入りのタンブラーでコーヒーを楽しんでみてください。

    ドトールコーヒーにタンブラーを持ち込むと割引はある?

    他カフェチェーンでは、タンブラーを持ち込むことでドリンクが割引になるサービスを行っているところもあります。

    しかし、ドトールの場合はタンブラー持ち込みによる割引は行っていないようです。

    ドトールはバリューカードや時々配布されるクーポンなどでドリンクをお得に楽しむことができるので、タンブラーによる割引以外のサービスを上手く活用しましょう。

    ドトールコーヒーで利用できるタンブラーはサイズに制限がある?

    ドトールへ持ち込むタンブラーについて、サイズの制限はありません。

    以下がドトールのドリンクにおける内容量となっているので、こちらが収まるサイズであればどんなタンブラーでも利用可能です。

    ホットドリンク
    S:150ml
    M:180ml
    L:270ml

    アイスドリンク
    S:150ml
    M:200ml
    L:250ml

    まとめ

    この記事ではドトールのタンブラーについて解説いたしました。

    ドトールのタンブラーを手に入れる方法は以下の3つです。

    ・ドトールコーヒーの福袋
    ・タンブラー付きブック ドトール×北欧ブランド moz(モズ)「真空断熱タンブラー」
    ・メルカリやヤフオクなどのオークション

    また、ドトールではドリンクが収まるサイズであれば、ドトールのタンブラー以外の持ち込みも可能です。

    是非お気に入りのタンブラーを使って美味しいコーヒーを楽しんでみてください。

    この記事と一緒によく読まれている記事

    よかったらシェアしてね!

    コメント

    コメントする

    目次
    閉じる