様々なフードメニューを提供するドトールコーヒー。
この記事ではSNSで人気のドトールランチメニュー&ドリンクを調査いたしました。
定番のミラノサンドやジャーマンドッグをはじめ、予想していなかったあのメニューもランクイン。
記事の最後には、ランチメニューをお得に楽しむ方法も掲載していますので、参考にしてみてください。
SNSで人気のドトールランチメニュー10選(値段とカロリー付き)
今回はTwitterで好評の声が多かったランチメニューを10品ピックアップし、ランキング形式でまとめました。
1位:ミラノサンドB 北海道産サーモンとエビのバジルソース

値段 | 店内飲食:456円 テイクアウト:448円 |
カロリー | 358kcal |
ドトールの看板商品である「ミラノサンド」の中でも、特に人気の高いメニューです。
2021年6月10日にリニューアルされており、サーモン・エビ・バジルソースの他に大根・水菜・人参などの野菜が入ってさっぱりとした味となっています。
ヘルシーで食べやすく、女性の方におすすめなミラノサンドです。
2位:ミラノサンドA ビーフパストラミ&生ハム

値段 | 店内飲食:448円 テイクアウト:440円 |
カロリー | 382kcal |
ミラノサンドBに次いで人気が高く、「迷ったらこれ!」とおすすめしたい定番メニューです。
具材はシンプルですが、大きくスライスされたビーフパストラミと生ハムの旨味が癖になります。
コーヒーはもちろん、甘みのあるドリンクとも相性が良いミラノサンドです。
3位:ジャーマンドック

値段 | 店内飲食:224円 テイクアウト:220円 |
カロリー | 309kcal |
ドトールで長きにわたり愛され続けているベストセラー商品です。
カリッと焼かれたパンにジューシーなソーセージとマスタードソースのみ入ったシンプルなホットドックですが、こだわり抜かれた一つ一つの素材による味わい深さがあります。
価格もリーズナブルなので、コスパよくランチを楽しみたい方におすすめです。
4位:ミラノサンドC 照り焼きチキン~お店仕込みのタルタルソース~

値段 | 店内飲食:456円 テイクアウト:448円 |
カロリー | 526kcal |
鶏もも肉の照り焼きとお店仕込みのタルタルソースを使った、食べ応え抜群のミラノサンドです。
照り焼きの甘さと、ヨーグルトを使用したタルタルソースの爽やかさが口いっぱいに広がります。
お昼はガッツリと食べておきたいという方におすすめしたいミラノサンドです。
5位:レタスドック

値段 | 店内飲食:265円 テイクアウト:260円 |
カロリー | 338kcal |
ジューシーなソーセージとシャキシャキなレタスの組み合わせを楽しめるホットドックです。
マスタードソースはジャーマンドックと異なるものを使用しており、ソーセージだけでなくレタスの美味しさも引き立てる味わいになっています。
コスパの良さだけでなく、野菜も欲しいという方はレタスドックがおすすめです。
6位:クロックムッシュ

値段 | 店内飲食:326円 テイクアウト:320円 |
カロリー | 252kcal |
たっぷりのチーズとハムを、香ばしさが特徴のパンで挟み焼いています。
ゴーダチーズ・エメンタールチーズ・グリュイエールチーズ・パルメザンチーズでしっかりとした味わいになっており、軽い食感でも十分な食べ応えを感じることができます。
チーズ好きの方にはおすすめしたいメニューです。
7位:ホットサンド ツナチェダーチーズ

値段 | 店内飲食:346円 テイクアウト:340円 |
カロリー | 487kcal |
たっぷりのツナマヨと、とろけるチーズの組み合わせがたまらないホットサンドです。
ツナによる魚介の風味とチェダーチーズのコクは相性抜群で、一度食べると癖になってしまう方も多くいます。
クロックムッシュと同様に、チーズ好きの方は是非味わっていただきたいメニューです。
8位:カルツォーネ ドイツ産ソーセージと彩り野菜

値段 | 店内飲食:367円 テイクアウト:360円 |
カロリー | 274kcal |
ロースト小麦を加えたもちもち食感の生地で、ソーセージ・5種類の野菜・彩り鮮やかなソース・モッツァレラチーズを包んだメニューです。
食べ応えがありますがカロリーは控えめなうえに野菜もバランスよく入っているので、ダイエット中だけれどしっかり美味しいものが食べたい!という方におすすめします。
9位:全粒粉サンド 大豆ミート ~和風トマトのソース~

値段 | 店内飲食:360円 テイクアウト:354円 |
カロリー | 308kcal |
全粒粉入りの香ばしいパンで、大豆ミートハンバーグ・きんぴらごぼう・和風トマトソースを挟んだメニューです。
大豆とは思えないお肉感と、きんぴらごぼうの食感を楽しめます。
健康志向の方やダイエット中の方におすすめです。
10位:チーズトースト

値段 | 店内飲食:255円 テイクアウト:250円 |
カロリー | 325kcal |
外はさっくり、中はふんわり食感の厚切りトーストに、コクのあるチーズを乗せて焼き上げたチーズトーストです。
コスパ良く、軽めにランチを済ませたい方におすすめします。
ドトールのランチにセットで飲みたいドリンク
ランチの後は、ついつい眠気に襲われ仕事や家事がままならなくなってしまう…といった経験がある方も多いと思います。
ドトールでランチをするときは、コーヒーや紅茶などカフェインを含むドリンクをセットで飲むと眠気覚ましになるのでおすすめです。
①アイスコーヒー / ホットコーヒー

ドトールの看板商品であるコーヒーは、こだわりの豆と焙煎方法による豊かな風味・香りが特徴です。
どのフードメニューとも相性が良いので食事のお供はもちろん、ランチ後にコーヒーを片手に仕事をすればより集中力を維持できます。
値段が安くカロリーも低いので、コスパが気になる方やダイエット中の方には特におすすめです。
②エスプレッソコーヒー

コーヒーの旨味が凝縮したエスプレッソコーヒーは、ランチ後におすすめです。
カフェインによる眠気覚まし効果に期待できるだけでなく、口の中をすっきりとさせてくれる苦味を楽しめます。
スイーツとも相性が良いので、ランチと一緒にケーキを注文した場合もセットで飲みたいコーヒーです。
③ティー / アイスティー

ドトールの紅茶はダージリンやアッサムなどがブレンドされており、飲みやすい口当たりとなっています。
ほっと一息つきながらランチを楽しみたい方はティー、すっきりゴクゴクと飲みたい方はアイスティーがおすすめです。
コーヒーと同様にカロリーが低いことも嬉しいポイントです。
ドトールのランチが足りないと感じた時におすすめの1品
フードメニュー1つだけでは物足りないと感じる方もいるのではないでしょうか。
そんなときは、軽いフードメニューやスイーツなどをもう1品プラスするとより満足感が得られます。
ここでは、ランチの「もう1品」としておすすめなメニューをご紹介していきます。
①トースト

こんがりと焼かれた厚切り食パンの香ばしさとマーガリンの風味を楽しめる、シンプルなトーストです。
価格は税込で200円もせずリーズナブルなので、ランチにプラスすればコスパよくお腹いっぱいになれます。
基本的にマーガリンのみがトーストに付いてきますが、イチゴやマーマレードなどのジャムを追加注文することも可能です。
②ミルクレープ

1996年に発売されて以降、ドトールファンに愛され続けている定番ケーキです。
薄いクレープ生地と軽い口当たりのクリームが層になっており、独特な食感とほどけるようなクリームの口どけを楽しめます。
優しい味わいで、食後のデザートとしてはピッタリです。
③ベイクドチーズケーキ

北海道産クリームチーズの濃厚な味わいと、しっとりなめらかな食感が特徴的なベイクドチーズケーキです。
クランベリーと胡桃入りの生地は全体のアクセントになっており、後引く味わいに。
甘ったるさはなく、チーズの爽やかな酸味で食後の口直しにもなります。
④スティックシューカスタード

スティック状で食べやすいシュークリームです。
サクサクの香ばしいシュー生地と濃厚なカスタードクリームは相性抜群で、一度食べ始めると止まりません。
ボリューム感もあり、ランチ後の満足感をより増幅してくれるデザートになります。
⑤アンドナッツ
レジ前で販売されているナッツバーです。
ナッツ類や穀類、スーパーフードであるクコの実がギュッと詰まっており、鉄分や食物繊維が豊富に含まれています。
ランチにもっと栄養をプラスしたい方、罪悪感なくデザートを食べたい方におすすめのおやつです。
ドトールのランチはテイクアウト(お持ち帰り)もできる
ドトールのランチをお家や職場で食べたいという方はテイクアウトすることもできます。
ドリンク・フードともに全メニューテイクアウトに対応しているので、注文の際に店員へテイクアウトしたい旨を気軽に伝えましょう。
価格も店内飲食より少し安くなるので、よりコスパよくドトールのランチを楽しみたい方もテイクアウトがおすすめです。
ちなみに、ミラノサンドはテイクアウトの場合カットされずに提供されます。
食べづらさを感じる方は、事前にカットしてほしいことも伝えておきましょう。
ドトールのランチをお得に楽しむ方法
「ドトールバリューカード」を使えばよりお得にドトールのランチを楽しむことができます。
ドトールバリューカードは全国のドトールで使えるチャージ式プリペイドカードで、お会計やチャージをするたびにポイントが溜まっていきます。
お会計または1,000円のチャージで利用金額の1%、2,000円以上のチャージなら5%のポイントが付与され、溜まったポイントは1ポイント=1円単位で利用可能です。
発行には300円かかりますが、同時に300円分のポイントが贈呈されるため実質無料で発行できます。
また、ドトールバリューカードは年間の利用金額に応じてチャージ時のポイント付与率がアップしていくシステムとなっています。
たくさん利用するほどお得にドトールを楽しめるカードとなっているので、ドトールでよくランチをする方は特におすすめです。
まとめ
この記事でドトールの人気ランチメニューについて解説いたしました。
ドトールはドリンクやフードメニューが豊富に揃っているため、ランチにどれを食べようか迷ってしまったときは今回ご紹介したおすすめメニューを参考にしてみてください。
フードメニューが1つだけでは足りない方は、トーストやスイーツなどもう1品プラスしてみはいかがでしょうか。
テイクアウトも可能なので、お家や職場でもドトールのランチをゆっくりと味わってください。
-
ドトールコーヒーのメニューから店舗設備やお得情報まで全て解説
-
【最新版】ドトールの全メニューまとめ!おすすめ人気メニューも紹介
-
ドトールのモーニングを全解説!時間や値段からテイクアウト方法やカロリーまで
-
【試飲レポ】ドトールのドリップコーヒーでお店の味を自宅で再現
-
ドトールの人気テイクアウトメニュー15選!マイボトルや予約方法も紹介
-
「ドトール珈琲農園」とは!?メニュー・設備・店舗情報など全て解説
-
安いだけではないドトールのコーヒ豆おすすめ3選!コスパ最強の理由と種類も紹介
-
ドトール無料wifiの接続方法から制限や繋がらない場合の対処法も解説
-
【2021年最新】ドトールで使えるクーポン・割引情報まとめ
-
2022年ドトールの福袋情報!中身や発売日の予想と購入方法を徹底解説
-
【最新】ドトールは店内で喫煙可能?全席禁煙・分煙化の状況まとめ
-
ドトールの電源コンセントは使える?設置状況と利用可能店舗の探し方
-
自宅でドトールの味を再現!インスタントコーヒーの種類と美味しい淹れ方
-
【ドトール公式アプリ】使い方からバリューカードの登録方法まで画像解説
-
ドトールで利用可能な支払い方法!クレカや電子マネーの導入状況を解説
-
ドトールのおすすめギフト7選!オンラインギフト券の使い方も解説
-
ドトールでタンブラーは購入できる?タンブラー持ち込み実践レポも
この記事と一緒によく読まれている記事
-
スタバのeギフトとは?種類・贈り方・使い方を徹底解説!
-
コメダ珈琲をテイクアウト!人気メニューの電話予約方法から割引情報まで解説
-
ドトールSNSで人気のランチメニュー&ドリンク10選!カロリーやお得情報付き
-
コナズ珈琲がテイクアウトを開始!実施店舗やメニューをご紹介
-
タリーズのテイクアウトメニューを一挙紹介!営業時間や予約方法なども解説。お得に購入できる情報あり
-
ドトールのケーキセットがお得で美味しい!限定メニューから値段とカロリーも解説
-
ロブスタ種(カネフォラ種)のコーヒー豆とは?特徴やアラビカ種との違いを解説
-
星乃珈琲のテイクアウトメニュー全紹介!注文方法や注意点も解説
-
美味しいはちみつコーヒーの作り方と効果(レシピ付き)
コメント