コーヒー豆から作るコーヒー酒をご存知でしょうか?
コーヒー豆を直接お酒に浸すことでコーヒー豆の香りが染み出したお酒を楽しむことができます。
この記事では、コーヒー酒の作り方からコーヒー酒を使った飲み方(アレンジレシピ)を5つ紹介したいと思います。
自宅でも簡単に作ることができるので、是非チャレンジしてみてください。
コーヒー酒とは

コーヒー酒の定義は広く、コーヒーリキュールを使ったお酒やコーヒーを混ぜたお酒全般の総称が「コーヒー酒」とされています。
例をあげると、コーヒー豆をお酒に漬けた「コーヒー酒」から、コーヒーをベースに作られたリキュール、ウイスキーをベースにしたコーヒーなどがあります。
ただし、一般的に「コーヒー酒」というとコーヒー豆をお酒に漬けたものを指すことが多いです。
ここでは、上であげた3つのコーヒーを使ったお酒について解説します。
コーヒー豆をお酒に漬けたコーヒー酒
コーヒー豆をホワイトリカーやウイスキーに直接浸して作るお酒をコーヒー酒と呼びます。
あまり聞き馴染みのないお酒ですが、コーヒー豆を直接浸すためコーヒ豆の味や香りをダイレクトに感じることができます。
コーヒー豆の種類によって味が変化するため、コーヒー豆の味を活かしたお酒を楽しみたいという方におすすめです。
コーヒーリキュールを使った酒
コーヒーリキュールといえばカルーアが有名です。
カルーア使った代表的なカクテルをあげると、カルーアミルクやカルーアとウォッカを混ぜたブラック・ルシアンなど一度は口にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
お酒の味わいとコーヒーの香り高さによる絶妙なハーモニーは癖になる味わいで、人気の高いお酒です。
ただしコーヒーリキュールを使ったカクテルは、砂糖が入っているため飲みやすいですがアルコール度数が高いので飲み過ぎには注意しましょう。
以下の記事ではおすすめのコーヒーリキュール11選と自家製リキュールの作り方を紹介しています。
ウィスキーを使ったコーヒー酒
ウイスキーをベースにしたカクテル代表的なコーヒーカクテルに、アイリッシュコーヒーがあります。
ウイスキーをベースにしたコーヒー酒は、ウイスキーの芳醇な香りとコーヒーのコクがマッチし深い味わいを出しながらも、ウイスキー独特のクセが抑えられるため飲みやすくなります。
以下の記事ではウイスキーとコーヒーで作るコーヒー酒(カクテル)をご紹介しています。
コーヒー豆をお酒に漬けた「コーヒー酒」の作り方
コーヒー酒は、自宅で簡単に作ることができます。
必要な材料は次の通りです。
<材料>
・ホワイトリカー 1.8L
・お好きなコーヒー豆 100g
・氷砂糖 0~200g(お好みで)
コーヒー酒の飲み方(アレンジレシピ)5選
コーヒー酒をより美味しく楽しむためのアレンジレシピをご紹介します。
様々な飲み方があるので、飽きずに楽しめますよ。
コーヒー酒ロック
冷やしたロックグラスに氷を入れ、コーヒー酒を注いだシンプルな飲み方です。
コーヒー酒の甘さとほろ苦い味わいをしっかり感じることができるので、コーヒー酒を手に入れたらまずはロックで楽しむことをおすすめします。
コーヒー酒トニック
氷を入れたグラスに、トニックウォーターとコーヒー酒を1:1で割った飲み方です。
エスプレッソトニックに似た味わいで、すっきりと飲みやすくなります。
コーヒー酒ミルク
氷を入れたグラスに、牛乳とコーヒー酒を1:1で割った飲み方です。
甘くまろやかな味わいと芳醇な香りを楽しめるのが特徴です。
更にアレンジとして、牛乳の代わりに豆乳を入れても違った味わいを楽しめます。
コーヒー酒ウーロン割り
コーヒー酒に、ウーロン茶をお好みの量で混ぜる飲み方です。
珍しい組み合わせですが、コーヒーの苦味・香りとウーロン茶のすっきりとした味わいは以外に相性が良いのです。
コーヒー酒フィズ
氷を入れたグラスに、コーヒー酒・レモンジュース・炭酸水を入れる飲み方です。
カフェレモンピールソーダにお酒の香りが加わった味わいで、爽やかな酸味が後を引きます。
お好みでシュガーシロップを入れたり、チェリーや輪切りレモンでデコレーションしても良いでしょう。
まとめ
ここまで、コーヒー酒について説明してきました。
コーヒー酒はお酒とコーヒーの香りが絶妙にマッチしており、甘さもあるので幅広い年代の大人に好まれています。
コーヒーをベースにしたコーヒーリキュールやコーヒーウイスキーだけでなく、こだわったコーヒー酒を飲みたいという方は自分で作ってみてはいかがでしょうか。
この記事と一緒によく読まれている記事
-
【実食レポ】スタバ新作!「チョコレート ティーケーキフラペチーノ」の味は?
-
試飲のできる喫茶店「大和屋珈琲」とは?こだわりの珈琲からスイーツまで解説
-
シアトルズベストコーヒーのメニューと値段を一挙公開!新メニューからモーニングやスイーツまで
-
スタバのリワードとは?登録からスターの貯め方・使い方まで解説
-
スタバカードのチャージ金額の有効期限は?Starの期限についても解説
-
珈琲館でWi-Fiや電源コンセントは利用できる?利用方法から速度まで解説
-
スタバのインスタント「オリガミ」とは?種類と値段を全紹介
-
スタバの「マイページ」で使える9つの機能とは?登録方法や使い方も解説
-
【2021年最新】コメダ珈琲店の人気メニューを全紹介!季節限定メニューやケーキも
コメント